鬼福

徳川家康が三方ヶ原の戦いで浜松城に立てこもった時に、一命を取りとめた事を祝って家臣が献上した事に由来するものです。外は鬼瓦の形、内は福面を描いてあります。
鬼の顔は魔除け、福の顔は祝福の意味を持ち、縁起がよい商品です。
鬼福ミニは、はし置きやわざび、塩などをのせて使うこともできます。

[品質]
陶器 ※食洗機、レンジ、オーブン使用可能 自家製釉薬使用

[内容]
大:19㎝×15㎝×7㎝
中:15㎝×12㎝×6㎝
小:12㎝×9㎝×5㎝
湯吞:口経9㎝ 高さ6㎝
ぐいのみ:口経7㎝ 高さ4.5㎝
ミニ:経4㎝ 高さ2㎝
*サイズはおおよその目安です。1つひとつすべて手作りしているため、同じものがありません。色味や柄など個体差があります。予めご了承ください。

[製造者名]
秋果陶房

※すべて職人の手作りですので、一つひとつ柄、色など個体差があります。予めご了承ください。

12,100円(税込)
5,500円(税込)
3,630円(税込)
湯呑 3,630円(税込)
ぐいのみ 3,300円(税込)
ミニ 880円(税込)
購入数
サイズ

大/中/小

湯呑/ぐいのみ

ミニ